1. HOME
  2. 足と靴のコラム
  3. 子どもの足
  4. こどもの靴の正しい選び方と履き方

足と靴の
コラム

子どもの足

こどもの靴の正しい選び方と履き方

いちばん大きな原因は「足に合わない靴えらび」と「間違った靴の履き方」

足に問題を引き起こす靴は「足のサイズより大きな靴」です。
大切な骨や筋肉等をつくる成長期の子どもの足は、とても「やわらかい」状態にあります。

大きすぎる靴は、歩いたり走ったりする際に足が中で簡単に滑り、靴のつま先に指先がぶつかり、容易に足指が曲がってしまいます。
これを防ぐ重要なポイントは、身体測定のように、足の長さ(足長)、甲まわり(足囲)、足の幅(足幅)を半年ごとに測ることです。

そしてもっと重要なのが、足に合った靴を「正しく履く」こと。

一番やってはいけないのが「つま先トントン」!
どんなに大きな靴でも、指先が前に押し込められて指がぶつかります。

靴はかかと部分が一番大切で、かかとがしっかり収まっていないと、靴の中で不安定になってトラブルの原因になります。「かかとをトントン」して、靴ヒモやベルクロをしっかり締める。これがいちばん大切です。

足育を促す「正しい靴の選び方」とは?

POINT 1 つま先部分に5ミリの「ゆとり」

足育を促す「正しい靴の選び方」とは? POINT 1 つま先部分に5ミリの「ゆとり」子どもの足はすぐ大きくなると思っていませんか?
一般的には子どもの足は半年で5ミリくらいしか成長しません。
大きすぎる靴を選ばないで、つま先部分のゆとりが5ミリ位の靴を選んでください。
このとき靴に書いてあるサイズを鵜呑みにしないで、履いてみて選ぶことが大切です。

POINT 2 マジックテープやヒモ付きの靴

靴の種類は、マジックテープやヒモ付きのものを選び、足なりに調節できるようにします。

足育を促す「正しい靴の選び方」とは? POINT 2 マジックテープやヒモ付きの靴
調節性がなく、サイズの合っていない靴(身体のバランスを崩す原因)
足育を促す「正しい靴の選び方」とは? POINT 2 マジックテープやヒモ付きの靴
マジックテープ付の靴。調節が可能

POINT 3 中敷き(インソール)をはずしてサイズが確認できる靴

足の大きさは左右で違いますし、朝夕でも違うので、靴だけでは整えられません。
中敷きで調節することができます。
足育を促す「正しい靴の選び方」とは? POINT 3 中敷き(インソール)をはずしてサイズが確認できる靴
当所がスポーツ用品メーカー「ミズノ」と共同開発した発育インソール
つま先が赤いラインまで来たら靴交換の目安 ※開発当時、デザインは変更されています

POINT 4 靴と足の相性と靴の堅さ

靴と土踏まずがぴったり合うこと、
靴をはいたままつま先をさわって指がキツくない、
靴全体が軟らかすぎずかかと周りがしっかりしている、ということが大切です。

POINT 5 サイズチェックをしましょう

最低でも年2回、足のサイズをチェックし、そのときのサイズにあった靴を選ぶことが重要です。
3歳以降になると、足の成長は平均して年に1cm程度です。すぐに大きくはなりません。

靴を履くときの大切なポイントは「かかと」を合わせることです

正しい靴のはき方です。お子様と一緒に「かかとトントン」してみてください。

  1. 両手で靴をしっかり持ち、足を入れます。(かかとを踏んではいけません。)
  2. つま先を上げて、かかとをとんとんと軽く地面に打ち付けます。靴を履くときは、かかとで合わせます
      
  3. ベルト、ヒモをしっかり締めます。
  4. 歩いてみてブカブカしていないか確かめます。
  5. しっかり履けるとつま先もゆったり余裕が出ます。
子どもの足は「やわらかいまま」成長します。
子どもの足のためにも、定期的な計測をしておきましょう。

「ファーストシューズ」「入学時の上履き」「クラブ活動のシューズ」の相談がしたい、
「浮き指」「内反小趾」「外反母趾」の心配がある、

そんなときは、オーソティックスソサエティーのフットコントロールトレーナー在籍施設にご相談ください。
深刻にならないうちの早めの対処は、その後の身体の健康をたもつ上で大きなポイントになります。
フットコントロールトレーナーにご相談ください。
フットコントロールトレーナー在籍施設

関連記事

商品検索